【セミリタイア】と聞くとぱっと思いつくのは、定年退職前に会社を辞めるという形ですよね。
FIREやアーリーリタイアなどを調べているうちに、本やネット上で見かけた人も多いと思います。
[chat face=”bowl_20211129_221151-1-e1638201019864.png” name=”セミ男” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]ネットでFIRE調べてたら見つかった! [/chat]
海外でも注目されており、日本でも話題となっているのですが・・
実際に「セミリタイア」が何を意味するのか、具体的に分からないですよね。
・なんで注目されてるの?
・どんな暮らし方?
・セミリタイアする方法は?
こういったセミリタイアに関する疑問について、本記事では言葉の意味から、完全リタイアとの違い、達成するための方法をまとめています。
セミリタイアを知り達成することができれば、今までとは全く違った暮らしになるでしょう。
セミリタイアとは、定年前に仕事を辞めて、その後は自分の好きな仕事をして自由に暮らしていくライフスタイルのことです。
セミリタイアライフを楽しむためにも、こちらでセミリタイアについての知見を深めておきましょう。
セミリタイアの言葉の意味を調べてみる

セミリタイアという言葉は、辞書には載っていません。
セミリタイアは1990年代に大橋巨泉さんが使ったことで広まった、和製英語だからです。
semi retire
半分 退職
英語だと半分退職という意味になりますが、英語でもこのような言葉はありません。
[chat face=”ossan002.png” name=”セミおじさん” align=”right” border=”gray” bg=”gray”] Camera man(カメラマン)なんかも和製英語だよね。海外ではphotographerじゃないと通じないのだよ。[/chat]
[chat face=”bowl_20211129_221151-1-e1638201019864.png” name=”セミ男” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]海外でピエロといっても通じなくてイライラしていたら、英語じゃなかったなんてことも・・ ※英語でピエロはclown[/chat]
カタカナだとなんだか全部英語っぽいですよね。
半分退職と聞くと、再雇用で働くイメージが浮かんでしまいますが・・それも違いますね。
セミリタイアとは何?
じゃあ結局セミリタイアって何のこと?
セミリタイアとは簡単にいうと『会社を辞めて、自由に時間を使い、自分の好きな仕事で暮らしていく』ことを指します。
セミリタイアのポイントをまとめてみると。
・貯蓄や資産をためておく
・定年前に退職する
・退職後に好きな仕事をしながら生活する
セミリタイアは退職するまでに資産や貯蓄をしておき、その後は退職して自分の好きな仕事で生計を立てていくというライフプランです。
退職前ということなので、具体的にいつ頃までに会社を辞めるのかは定義されていないようですね。
若い人では20代でセミリタイアしている人もいますし、50代の人でもいます。
貯蓄だけで生活するのではなく、働き続けるというのがポイントですね!
退職後も仕事はするんだね!
セミリタイアと完全リタイアの違い
セミリタイアと完全リタイアの違いは、退職後の暮らし方にあります。
完全リタイア・・退職後は仕事をせずに不労所得や貯蓄でくらす
セミリタイア・・退職後は自分の好きな仕事をして、その収入や貯蓄などでくらす
セミリタイアは退職しても仕事を続けるから、一定の収入はあることになります。
完全リタイアよりもハードルが低い!
完全リタイアというとFIREを思い浮かべる人が多いですよね。
不労所得で暮らすFIREとセミリタイアは似てるようで暮らし方が違います。
セミリタイアとFIREの違いについてはこちらにまとめていますので、参考にしてみてくださいね。
⇒セミリタイアとFIREの違いは?どちらがおすすめか特徴をまとめてみた
セミリタイアするための方法とは?

セミリタイアするための方法は大きくわけて三つあります。
・収入を増やす
・支出を減らす
・運用して資産を増やす
当然ながら収入を今よりも増やすことは大前提となります。
転職や副業などをして入ってくるお金を増やすことで、セミリタイアが近づきます。
また、家賃や車、保険といった支出を減らして節約することも大事です。
⇒セミリタイアで必須の節約術5つ!費用を抑えて貯金を増やす方法
こうして収入を増やして支出を減らし、残った資産を運用でさらに増やしていくのが王道となります。
⇒セミリタイア者の投資先は米国株式一択?初心者におすすめの運用方法とは
なぜセミリタイアが注目されているのか
セミリタイアが注目されている理由は世の中が大きく変化して会社員のリスクが増えているからです。
・コロナ禍で大企業も安定ではなくなった
・会社員のリスク
・3年~5年で達成する人もいる
コロナ禍では安泰といわれた大企業でも大規模なリストラが実行されていました。
ホンダ:希望退職者2000人
オリンパス:希望退職者900人
三井住友FG:令和4年までに従業員6000人カット
大企業の会社員といえど、一生安泰ではなくなってきました。
また、完全リタイアと違って収入は入ってくるため、ハードルが少し低いのも話題となっている理由です。
特に20代~40代の人がセミリタイアに大きな関心を寄せているみたい!

セミリタイア後の暮らしはどうなる?

セミリタイア後の生活は人によってさまざまです。
・海外へ移住して刺激的な暮らしを
・週3日ほど働き、残りは家族との時間に
・田舎でパート勤務しながら、静かな生活
・人との関わりが減り孤独に
・収益が減り経済的な不安がでてきた
・体調を崩して収支が不安定に
成功事例もあれば、失敗事例もあるようだね。。

セミリタイアがいいものかどうかは、その後の生活環境によっても大きく左右されます。
セミリタイアで理想の暮らしを手に入れよう!
とはいえ、満員電車での苦労や残業、人間関係のトラブル、過酷な労働環境から一歩身を引くことができるセミリタイア。
総合的にみるととても魅力的であると思いますよね!
適度に働くことで収入もありつつ、自分の時間を自由に使うことができます。
退職して老後になってから楽しむのではなく、早くから人生を楽しむことができますからね。
セミリタイアが今の自分にとって可能なのかどうか、まずはこちらで必要な資産などを把握してみてくださいね。
コメント