・セミリタイアを40代で考えているけど、その後の仕事はどうしよう
・楽でおすすめのアルバイトってなんだろう?
・セミリタイアした人のアルバイト先ってどこ?
40代でセミリタイアを考えているけれど、その後のアルバイトはどれがいいのか悩みますよね。
そこで今回は実際にセミリタイアした人がどんなアルバイトをしているのか、おすすめポイント、注意点をまとめています。
こちらを参考にすれば、セミリタイア後にどういったアルバイトを選択すればいいのかわかります。
40代でセミリタイア後におすすめのアルバイトは以下の5つ。
・施設警備員
・軽作業
・セルフのガソリンスタンド
・事務員
・清掃員
他にもアルバイト以外の収入方法もまとめていますので、ぜひ今後の計画の参考にしてみてください。
40代セミリタイア後はアルバイトが必須?

セミリタイア後にアルバイトなどの収入を見込んでおけば、達成時に必要な資産を大きく減らすことができ、早期達成ができます。
セミリタイアに必要な資産=セミリタイア後の収入-セミリタイア後の支出
仮にセミリタイアを45歳で達成したとして、60歳まで月10万円程のアルバイトをすると・・
月10万円×12か月×15年=1800万円の収入が得られます。
セミリタイア後のアルバイト収入が高ければ高いほど、達成は早くなります。

実際にセミリタイアを40代でしている人達は、週2日~3日ほどの頻度でアルバイトをしている傾向にあります。
時給1000円で1日8時間、週3日の場合・・
1000円×8時間×3日×4=96000円
やはり月10万円前後を目安に働いているケースが多い・・!
ではどんなアルバイトがセミリタイア後に人気でおすすめなのか、次に実例も踏まえて調べてみました。
40代セミリタイア後【楽な仕事】の4つのポイント
40代セミリタイア後に楽な仕事について、大きなポイントは4つあるかなと。
・体力的に楽な仕事
・時間的に暇で楽な仕事
・作業的に簡単で楽な仕事
・精神的に人と関わらず楽な仕事
セミリタイアしてまで、人間関係に悩まされたり、長時間労働で仕事に追われる生活はしたくないですよね・・
なので精神的に、そして作業的に楽な仕事を選ぶ人が多いかなと。

体力的に楽な仕事
40代でセミリタイアするなら体力的に楽な仕事がいいですよね。
20代とは違って肉体労働で日銭を稼ぐのは、想像以上につらい・・
実際に30歳になってからウーバーイーツの配達員をしましたが、
これがまあきつい。つらい。
短期間・一時的であれば収入もそれなりにゲットできたのでよかったのですが。
家に帰るともうヘトヘトになります。
時間的に暇で楽な仕事
ある程度余裕をもって仕事ができる、時間的で楽な仕事がいいです。
いままで会社で息をつく間もなく働いてきたのに・・
またアリのように働いていたのでは、セミリタイアした意味がなくなっちゃいます。
休憩時間以外でも、ゆっくりできる時間があると助かりますよね・・
休憩時間はもちろん、仕事中にも一息つけるようなアルバイトだと続けやすいですよね。
作業的に簡単で楽な仕事
難易度が高く作業が大変な仕事だと、セミリタイアの意味がなくなってしまいますね。
毎回プレッシャーや新しい仕事を勉強する必要がでてきてしまいます。
スタバで働くと毎回新作の名前や作り方を覚える必要があり、常に覚えなければいけません。(友人いわく)
簡単に覚えられて、作業的に楽な仕事がいいですよね。
精神的に人と関わらず楽な仕事
人間関係が多い仕事だと、精神的に疲れてしまいます。
セミリタイアをする人って、会社での人間関係に疲れてしまった人も多いと思います。
接客業なんかは嫌でも毎日多くの人と接することになります。
必然的にクレーマーや態度の悪い人と関わる可能性が高くなりますね。
体力的・時間的・作業的・精神的に楽な仕事という点がポイントですね。
40代セミリタイア後のおすすめアルバイト5選!
こちらでは40代セミリタイア後におすすめのアルバイトについて、上記のポイントを満たしたアルバイト先をまとめてみました。
① 警備員(施設)

警備員のアルバイトがおすすめなポイントはこちらです。
・業務量が少ない
・簡単でマニュアル化されている
・待機が多く、自由な時間がある
警備員は巡回や設備の点検、検針などがメイン業務となりますが、その業務量は多くないようで・・
しかも、待機時間が多く管理室では自由な時間があるというのもポイントですね!
実際にセミリタイアした44歳のヌーマンさんが施設警備のアルバイトをしているようですが、待機中に自由な時間があるのがいいポイントのようです。
時給は900円~1200円で割と高いです!日給制が多いようで、9時間拘束で1万円など。
警備員のバイトといっても交通誘導やイベントの警備など、種類が多くあります。
交通誘導だとずっと野外で立ちっぱなし、イベント警備だと人込みの中での仕事になるので大変なケースもあるようですから・・
②工場での軽作業

工場での軽作業などもセミリタイア後におすすめのアルバイトです。
・人との関わりが少ない
・作業が簡単で誰でもできる
・服装や髪型などに制限がない
作業をもくもくと行うので、業務中に人と会話したり関わることが少ないアルバイトです。
初心者でも初日から仕事を始められるケースが多いので、簡単な業務内容という部分も人気ですね!
ただし、ずっと立ちっぱなしの場合が多いので意外と体力的に疲れることも。
また、ずっと同じ作業が苦手という方にはつらいバイトとなってしまうようです・・
時給は1200円~1500円ほどのところもあり、高時給のケースが多いです!人手不足なので、時給高めの設定なんだとか・・!
ちなみにセミ男も工場での軽作業の経験があるのですが、作業は簡単で初日から普通に仕事が始められます!
作業中はもくもくと行うので、無駄な人間関係などを気にせずに没頭できます。
休憩時間はみんな同じタイミングなので、周りの人と少しだけコミュニケーションをとれたのも意外と楽しかったり・・ほんといろんな人が働いているので!
きつかったところはずっと立ちっぱなしなので、体力は必要かなと・・
でも時給は1100円だったので、コスパはいい印象ですね♪
③ガソリンスタンド(セルフ)

セルフのガソリンスタンドもセミリタイア後におすすめのアルバイトとなっています。
・室内待機が多い
・業務内容が簡単で業務量も少ない
・待機室で自由な時間がある
セルフガソリンスタンドのスタッフは、基本的に室内待機でモニターをチェックする仕事です。
お客さんがきたら給油許可のボタンを押す、お客さんに呼ばれたら外に出ていくなどの業務となるのですが・・
基本は待機!なので待機室で自由に過ごすことができるのがおすすめポイントですね!
ただし、ワンオペ夜勤などが多いため、トイレにいくタイミングを見つけるのが難しかったり・・
また、待機室の暖房や冷房があまり効かない、狭くて暗いなどの口コミなどもありました。。
時給は900円~1200円が相場となっているようです。
ちなみにセルフじゃないガソリンスタンドは時給も1100円~1400円と高いのですが、その分清掃や接客など業務が多くなるようで・・
④事務員

事務員バイトもセミリタイア後におすすめのアルバイトです。
・ルーチンワークが多い
・時給が高い
・職場環境がいい
事務員バイトは最初こそ覚えることが多いものの、慣れるとすべてルーチンワークなので効率よく仕事ができます。
また、オフィスワークなので空調設備なども整っており、快適な環境で椅子に座って仕事ができるもの体力的に助かるところ・・
パソコンが使えないと厳しい点、目や腰、肩が疲れるという点などがデメリットとなるようですが・・
しかし基本的に時給は高く、1200円~1500円、さらには1800円以上の求人なんかも!
セミ男も事務員バイトの経験がありますが、最初こそマニュアルや業務を覚えるのが少し大変だったものの・・
その後は同じことの繰り返しなので割と楽にできました!そしてやはり時給が1500円とかなり高かったですね!
ベテランの人は社員さんとも仲良くなっていたようですが、、セミ男はそこまで深入りしないようにしてました・・
⑤清掃員

清掃員のおすすめポイントはこちらです。
・人と接する機会がほとんどない
・仕事量が少ない
高齢者でもできるような仕事量となっているため、業務量が少なく空き時間が多いのが特徴です。
また、他の人と関わる機会もほとんどないため、自分で黙々と作業を進めることができます。
体を使うのと、汚い現場などに当たると精神的に疲れるなどの声がありますが・・基本的には楽な仕事です。
アルバイトではないセミリタイア後の仕事

セミリタイア後の仕事として、アルバイト以外の道を選んでいる人も多くいます。
①クラウドソーシング
クラウドソーシングサイトでタスクやライター業務で収入を得ているセミリタイア者もいました。
クラウドソーシングとは、不特定多数の見知らぬ他人同士が集まる場です。
その場で行われるやり取りは、個人間の取引です。
物やサービスの売買ではなく、主に仕事の取引を行います。こんな仕事をしてほしいという案件を提示するクライアントと、
案件を受ける受注者の集まりの場を取り持つサイトの総称です。
※個人間に限らず、企業対企業や企業対個人の取引もあります。引用:クラウドワークス
このクラウドソーシングを通してライターの仕事、簡単なアンケートやタスクの作業などで収入を得ている人もいました。
例)
ライター:1文字1円 4000文字
タスク:簡単なアンケート 1件30円
セミ男は会社員時代に副業でWebライターを始めました!(完全未経験)
「こんなど素人に仕事を発注してくれる人なんていないだろうな・・」と思いつつ。
しかし!クラウドワークスやランサーズに登録して仕事を探してみると・・意外にも未経験OKな仕事がたくさん・・
応募してみたらマニュアルももらえて、仕事をこなすことができました!
そこからコツを掴み、ライターの仕事をしていくと・・なんと月10万円以上稼ぐことが・・!
最初は1文字0.1円の仕事しかとれなかったのに、1文字1円~2円以上の仕事がとれるように!
パソコン1台でこんな収入が得られるとは・・
②ブログ
セミリタイアした人が、その後ブログ収入などを得ているケースも多いです。
広告収入や商品などを紹介して収入を得ているのですが、パソコン1台で収益が得られるのが大きいですね。
トップブロガーといわれる人たちは、月収500万や1000万という大金をブログで稼いでいるようですから・・
もちろんそんな稼げるのはごくわずかな人達なのですが・・
ブログにはその可能性があるとなると、夢がありますよね!
セミ男も初心者からブログを始めて、月40万円近く稼いだ経験があります。
「ブログって日記じゃないの?」
と思いつつ、いざ始めてみると・・全然違った・・!
ネットで調べると、
「誰でも簡単に、3か月で10万円」
と出てくるのですが、、、もちろん誰でも簡単にできるわけではなく、、
地味な作業をずっとコツコツと続けるわけですが・・
挫折しそうになるのですが・・
教わったり、自分で改善を繰り返すうちになんとか収益が・・!
そんな夢があるのがブログかなと。
③YouTube
YouTubeでの収益を得ている人もいます。自らのセミリタイアまでの経緯や経験などを動画にしている人なんかも多いです。
YouTubeチャンネルを開設し、その広告料で収益を得るというパターンですね!
YouTubeでの収益にはいくつか方法があるのですが・・
・広告料
・視聴者からの支援金(スーパーチャット)
・商品紹介料
・メンバー登録制にして登録料(メンバーシップ)
一般的には再生回数が月200万回あれば、大体月10万円くらいの収入になるといわれているようで・・
ちなみにトップYouTuberの年収は2億~5億ですから・・こちらも夢のある世界ですよね・・
40代セミリタイア後の仕事やアルバイトを計画しておこう
40代でセミリタイアを計画しているのなら、おすすめの仕事はこちら。
・施設警備員
・清掃員
・セルフガソリンスタンド
・事務員
・軽作業
セミリタイアをした人の体験談からすると、どのバイトも楽で、楽しく暮らしているという実例が多かったです。
しかし、一方でクラウドソーシングやYoutube、ライター、ブログなどを通じてパソコン1台で収入を得るという方法も。
今のうちから準備しておくと、セミリタイア後の人生が大きく変わってきますね!