・セミリタイア後は楽な仕事がいい!
・暇で体力的にも負担が少ない仕事ってなんだろう?
・人間関係のストレスがないバイトにつきたい
セミリタイアしたのに、体力的にきつく、いそがしい仕事についてしまうと本末転倒ですよね。
できればセミリタイア後は【楽な仕事】について、のんびり過ごしたいと思う人が多いと思います。
この記事では楽な仕事について、忙しさや体力的な部分なども含めてまとめています。
セミリタイア後におすすめな楽な仕事はこちらです。
・ビルメンテナンス
・マンション管理人
・警備員
他にも特徴別でおすすめの楽な仕事についてまとめていますので、セミリタイア後の仕事の参考にしましょう。
セミリタイア後の仕事やバイトの重要性

セミリタイア後の仕事は、収入的にも自分の時間を有効に使うためにも重要です。
もし過酷な労働や自分に合わない仕事を始めると、せっかくセミリタイアしたのに大変な暮らしになってしまうからです。
せっかくセミリタイアしたならできる限り楽な仕事じゃないと。。って思いますよね。
ではいったいどんな仕事が楽なのかというと。
※参考 株式会社ビズヒッツが男女500人に調査した結果2021
以前男女500人に「楽なアルバイト」に関するアンケート結果で、上位に入っていたのはこの項目です。
特に「作業的に簡単で楽」というのは、楽な仕事を決める大きな要素となっていたようです。
上記のような条件のアルバイトや仕事であれば、楽な仕事として考えてもよさそうですね!
セミリタイア後の楽な仕事3つ!おすすめのアルバイト

では、まずセミリタイア後から老後にかけておすすめな仕事を3つ紹介します。
実際にセミリタイア後にこの仕事を選ぶ人も多くいる仕事です。
①マンション管理
マンション管理が楽な仕事といわれるのは、仕事内容の少なさや体力的な部分のようです。
まずマンション管理の仕事の内容について確認してみると。
勤務時間は午前9時~午後5時が一般的ですが、仕事は午前中で片付いてしまうこともあるようです。
基本的には管理室で待機できるので、座ることができ体力的にも楽です。
管理室は基本的に誰からも干渉されないので、人と関わりたくない人にも人気の仕事なんですよね。
また、適度に巡回などで体を動かすこともできますし、点検立ち合いや住民への対応で人との関わりも多少あります。
セミリタイア後の投資運用を待機中におこなったり、運動不足の解消、人との関わりを得られるといった部分がメリットです。
平均的な時給相場:1000円~1200円
②ビルメンテナンス
ビルの設備管理などを行うビルメンテナンスは、自由な時間が多く楽な仕事といわれています。
仕事内容についてみてみると。
基本的に設備の点検や巡回、そして不具合があった場合の修理などが主な業務となります。
しかし何も異常がなければ待機する時間となるため、自由に使える時間が多いことがポイントです。
基本的に待機する時間が長いため、空き時間で好きなことや勉強などに費やすことができます。
セミリタイア後の場合は、この時間で投資などをしている人も多くいるようです。
ただし!現場によっては忙しいところもあり、夜勤などがある場合も。
しかし、忙しい現場だと一日中修理などの対応に追われることもあります。
オフィスビルなどが楽、病院関係の施設は激務なんていう情報もありますが。
神現場だとかなり楽に一日を終えられるようです。
平均的な時給相場:1000円~1200円
③警備員
警備員の仕事は、作業がルーティン化されており、人と接する機会も少ないのでストレスもたまりにくいと人気です。
警備員の仕事内容についてみてみると。
工事現場や駐車場などでの誘導、施設内の警備や巡回などがメインの仕事となります。
人と関わることがなく、自分のペースで進められるのが楽なポイントです。
ただし、現場によっては長時間座れないこともあるので体力的には疲れることもあります。
気候によってはつらい時期もあるので、常に楽というわけではないようです。
ただし、セミリタイア後の適度な運動にもなりますし、休憩もちゃんととれるので人気のバイトです。
平均的な時給相場:900円~1200円
体力的に楽な仕事3つ!セミリタイア後におすすめのアルバイト

こちらではセミリタイア後におすすめな、体力的に楽な仕事についてご紹介します。
体力的に楽な仕事①タクシー運転手
タクシー運転手は基本的に車の中で座りながら勤務することができます。
楽だといわれる理由はこちらです。
タクシー内での勤務なので、野外の天候に左右されず働ける点、そして重いものをもつなどの肉体的な疲労が少ない仕事です。
一方で注意点としてあげられるのはこちら。
二種免許が必要ですが、免許さえとればすぐに開始できます。
一方で変な乗客がくることや、車の運転ですから事故の可能性もゼロではありません。
平均的な時給相場:1000円~1200円
体力的に楽な仕事②事務職
事務職のバイトも体力的に楽な仕事として人気があります。
セミリタイア前に会社に勤務していた人であれば、多少のパソコン操作は問題ない人が多いです。
事務職バイトの業務内容では資料整理やデータ入力などが多いです。
パソコンスキルが必要となりますが、楽にできるケースが多いです。
一方で注意点となる部分はこちら。
ずっとデスクワークなので、目や肩が疲れますし、社内の人と関わる場合もあります。
人と関わる機会が少ないセミリタイア生活ですから、「人と関われる」という部分ではメリットになりますね。
平均的な時給相場:1000円~1500円
体力的に楽な仕事③送迎バスの運転手
スクールバスなどの送迎バスの仕事は、ルーティン化されており、夜間などに働く必要がないのがメリットです。
規則正しい生活ができ、地域の人から感謝されることもあります。
一方で、注意点はこちらです。
スクールバスなどの運転手の場合、空いた時間に別の業務を頼まれるケースもあります。
平均的な時給相場:1000円~1100円
暇で楽な仕事3つ!セミリタイア後の勉強時間に使える

暇で楽な仕事①治験
新薬などの実験を行う治験も、楽な仕事として人気です。
日帰りのものから、宿泊するものまで内容は様々ですが、体力をつかうような仕事ではありません。
その割に時給はよく、たった数日で数十万円もらえるケースもあります。
治験に参加する前にはかならず健康診断があり、該当しない場合は参加できません。
また、長年続けるのはリスクもありますので、単発バイトとしてたまに行うのであればおすすめです。
平均的な時給相場:1回あたり数千円~数十万円
暇で楽な仕事②セルフのガソリンスタンド
セルフのガソリンスタンドも楽な仕事として人気です。
セルフガソリンスタンドのメイン業務は、給油する人をモニターでチェックして、給油を許可する業務です。
そのため室内で座りながら業務を行うことができます。
ひとりで勤務するとトイレにいくタイミングがないなどのデメリットもあるようです。
しかし基本的には暇な時間が多いので、空いた時間で読書や勉強、投資などをしている人も多いです。
平均的な時給相場:900円~1100円
暇で楽な仕事③ネットカフェの店員
ネットカフェの店員も業務が少なく、楽な仕事として人気です。
基本的に利用客が退出したあとの清掃がメインとなるので、利用客が長時間滞在している間は業務がほとんどありません。
時給高いし、仕事量少ないし神バイトといっても過言ではない。
また、空調が効いた室内で過ごすことができます。
受付で顧客と接したり、同僚と連携しながら清掃をおこなうため人と関わることが意外と多くあります。
また、部屋を信じられないくらい汚す人、深夜の泥酔客などが訪れることも。
平均的な時給相場:900円~1100円。
精神的に楽な仕事3つ!セミリタイア後の人との接し方

精神的に楽な仕事①駐車場管理人
駐車場管理人は人と関わる機会も少なく、精神的に楽な仕事です。
駐車場の出入りを管理したり、設備の点検や掃除、料金の集計などを行う駐車場管理人。
基本的に受付や清算がメインで、難しい業務はあまりないのが特徴です。
場所によっては野外で立ちっぱなしという現場もあります。
また、まれにクレームをいってくるドライバーなどがいるようです。
主に男性が多いバイトのようですが、空き時間に読書やスマホで調べものなどができます。
平均的な相場:750円~1100円
精神的に楽な仕事②軽作業
倉庫内などでの軽作業はマニュアル化されており、人とも接する機会が少ないため人気のバイトです。
人と多く関わるしごとではないため、作業に没頭することができます。
軽作業といえど、重い商品などを運ぶこともあります。
また、座って作業できないケースも多いので、体力的に疲れることも。
30超えてから経験しましたが、一日働くと足の疲労感がかなり大きい。。
平均的な相場:時給1000円~1500円
精神的に楽な仕事③清掃員
だれでも簡単にでき、人と関わる場面が少ない清掃員も人気のバイトです。
求人が多く時給が高いケースがあるので、見つけやすい仕事です。
また、接客がなく淡々と作業をすすめていくバイトになります。
現場によっては忙しく、汚れや悪臭がひどいところも。
しかし求人が多いのでとにかくみつけやすいのがポイントです。
平均的な相場:900円~1500円
セミリタイア後でも意外と楽じゃない仕事

セミリタイア後に楽な仕事といわれるリゾートバイトですが、場合によっては意外と楽じゃないんですよね。
沖縄や北海道などのリゾート地で、特に年末やお盆などの繁忙期だけ住み込みで行うリゾートバイト。
そんなリゾートバイトの魅力はというと。
繁忙期であるため時給は高く、住み込みで費用があまりかからないのでお金が貯まりやすいです。
一緒に働いていた人は、月に40万円ぐらい貯金してました。
また、有名な観光地に行けることもメリットです。
年末やお盆などの繁忙期に求人が多いため、仕事は基本的に忙しいです。
また中抜けという朝と夜に仕事をして、昼の間休憩時間となる形態が意外とつらかったりします。
例)朝6時~9時まで、夕方5時~10時まで働く
昼寝できるのですが、生活リズムが崩れるので体力的にしんどかった経験があります。
平均的な相場:900円~1500円
セミリタイア後の楽な仕事は好みにあわせよう
セミリタイア後ににおすすめの楽な仕事は、それぞれの条件にあわせましょう。
・体力的に楽な仕事
・時間的に暇で楽な仕事
・作業的に簡単で楽な仕事
・精神的に人と関わらず楽な仕事
総合的におすすめな楽な仕事はこちらです。
・ビルメンテナンス
・マンション管理人
・警備員
自由な時間がとれることや、体力的、作業的、精神的にも楽な仕事の一つです。
ただし、現場によっても条件がかわるので、よく求人内容に目を通してから決めるようにしましょう。
コメント